アマチュア読者の備忘録

本が好きです。兵庫県神戸市で開催されている「なごやか読書会」によく参加しています。https://kobe-nagoyaka.wixsite.com/book

出口治明 『「都市」の世界史』

 

グローバル時代の必須教養 「都市」の世界史

グローバル時代の必須教養 「都市」の世界史

  • 作者:出口 治明
  • 発売日: 2017/03/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 いまから約1万2000~3000年前に人間は農耕を始め、現代の家族に似た形で、農地の近くに生活するようになった。この頃の狩猟採集、農耕牧畜いずれも大集団の人間が一ヶ所に集まって生きる都市を必要とはしなかった。都市が生まれてくるのは、余剰が出るくらいの農産物が生産され、それを私有財産とする人々の登場を待たなければならなかった。いまから5500年くらい前、メソポタミア南部のシュメール都市群でのことである。

富や権力を持つ人々は、自分の余剰生産物が盗まれない場所で生活する必要がある。そのため、自分が持っている地域を城壁で囲い、その中で財産管理をして過ごすようになる。生産者とは離れて住み、それまでになかった違いが生まれたのだ。違いは階級のある社会をつくり、貧富の差を生んだ。そして、生活に余裕を持つ階級は知的活動の産物でもある文明を生むようになった。本書を読むまで考えたこともなかったが、都市の歴史を知ることは文明の歴史を知ることでもあるのだ。

第1章のイスタンブルから始まり、デリー、カイロ、サマルカンド、北京、ニューヨーク、ロンドン、パリ、ベルリン、ローマと海外旅行の候補に挙がる、世界遺産が多くある都市ばかりだが、その歴史を知ることで訪れたときのおもしろさは倍増するだろう。もちろん、旅行から帰ってきた後に知ることで思い出に深みが増すこともあるはずだ。旅行に興味がない人でも、世界の主要都市の歴史を知ることで日々のニュースから読み取れることが増えるだろう。なにしろ都市の歴史は文明の歴史であり、世界中で注目を浴び続けるグローバルリーダーのほとんどはこのことを頭に入れたうえで発言しているのだから。

稀代の読書家である著者が、時間の流れに沿って、わかりやすい言葉で各都市を説明する本書。ご本人の言葉では「タテヨコ思考」と呼んでいる、時間軸と空間軸を自在に使って語られる内容は絶句するほどである。生命保険会社に30年以上勤めた後、還暦でネット生命保険会社を立ち上げ、別府にあるAPUの学長をされていることだけでも、そのすごさの片鱗がわかる。膨大なインプットと質の高いアウトプットがどういうものなのかは本書を読めばよくわかるだろう。