アマチュア読者の備忘録

本が好きです。兵庫県神戸市で開催されている「なごやか読書会」によく参加しています。https://kobe-nagoyaka.wixsite.com/book

呉座勇一 『陰謀の日本中世史』

 

 

陰謀の日本中世史 (角川新書)

陰謀の日本中世史 (角川新書)

 

 

 痛快な一冊である。本書は武士の世の幕開けを告げた保元の乱平治の乱鎌倉幕府の歴史、応仁の乱本能寺の変関ヶ原の戦いなど、日本中世史の中でも有名な出来事をとりあげ、歴史家である著者がそれぞれに付いてまわる陰謀論を歴史書を丹念に読み込んで批評する。

巷間いわれるように、勝者が歴史をつくってきたということは、しばしば後世の研究結果と軍記物(吾妻鏡太平記、応仁記など)の内容が正反対であることからも良くわかる。本書では著者の文献調査と軍記物で描かれるストーリーを順を追って比較し考察していく。軍記物や歴史小説が必ずしも事実を反映しているわけではないことが、これで理解できるはずだ。

著者曰く、根拠のない陰謀論には、特定の個人・集団の筋書き通りに歴史が動いていく、事件によって最大の利益を得たものが真犯人である、単純明快でわかりやすいといった特徴があるという。なんだかミステリーによくある考え方のような気がするが、大衆に受け入れられやすい話の特徴ともいえるかもしれない。

本書を通じて、一部の歴史小説家や在野の歴史研究家が説く根拠薄弱な陰謀論を一刀両断するさまは、読んでいて笑いが込み上げてくるほどである。同時に、限られた文献から確からしさを追究する著者の姿勢からは学ぶことが多い。事実にもとづき、論理的に考えることの大切さは本書を読めばわかるだろう。

蛇足になるが、著者の代表作といえば、11年にもわたる大乱をまとめあげた「応仁の乱」である。通説である足利義政正室である日野富子、義政の弟の足利義視を交えた後継者争いではなく、細川・畠山両管領家の主導権争いに畠山家内紛が加わったことが大乱のきっかけであったというのが印象的だった。通説が何を根拠に導き出されたのかを考えさせられる一冊である。

 

応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)

応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)